投稿

NHKでニュースになった感染症罹患時の登校許可書(登園許可書)の取得と提出について

 2018年2月9日、NHKにより「インフルエンザ 『登校許可書』が波紋呼ぶ」と題されたニュースが報じられた。次のリンクはこの報道を元にしたウェブページ上の記事だ。※ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180209/k10011322831000.html ※ 2018年2月15日まで参照が可能だったNHKのウェブページ上の記事は、2018年2月16日になって削除された。現在は参照することができない。   Googleによる検索でもタイトルがヒットしなくなった。  このニュースでは、新宿区立戸塚第一小学校の校長先生が児童の 保護者へ、医師の判断による「登校許可書」の提出を求めている ことをインフルエンザの流行と共に報じている。  このような学校から保護者への要請に対して、医療機関はどのように この状況をみているのか。  NHKのニュースでは、次の医療機関が登場した ① 都立小児総合医療センター(救急救命・先天性疾患・小児がん・外傷を主とする) ② 新宿区のクリニック(このシーズンに数十通の登校許可書を発行した)  都立小児総合医療センターは東京都府中市に所在する。 小児医療の拠点となる病院だ。ここでは、登校許可書は 発行しないことを院内で周知している。それは、救急の 患者が多い中で、文書発行の依頼が診療の妨げになる という理由による。  このニュースによるNHKのウェブページ上の記事に おいては、「『登校許可書』などの書類を求めるかどうか は、自治体や教育委員会によって異なっていて、沖縄県は こうした書類を一切求めないとしている」と締めくくられていた。  登校許可書の発行は、受診して診断がされた医療機関にて されるもの。多くの保護者はこのように認識しているだろう。 これは間違っていない。①のような医療機関の限られた 医療資源を人命救助に向けようとする医療機関の姿勢。 これも間違ったことではないと多くの視聴者は理解するだろう。 では、どうすることがこの問題の解決に近いのかについて、 このニュースからはヒントが見えない。  このNHKのウェブページ上の記事と対比させるために、 「本当に必要?インフルエンザの登校許可証明書」と題された 朝日新聞のウェブページ上